臨時休診日

  • 投稿日:

みなさんこんにちは

酒井形成外科の受付です(*´`*)

世間はお盆真っ只中ですが

いかがお過ごしでしょうか。

本日は8月の臨時休診日をお知らしいたします。

8月26日(火)〜28日(木)は学会のため

当院休診日となります。

29日(金)からは通常営業となります^ ^

皆様のご来院を心よりお待ちしております

酒井形成外科

〒170-0004

豊島区北大塚2-3-1 (大塚駅徒歩1分)

TEL 03-3576-7788

睡眠と美容

  • 投稿日:

みなさんこんにちは

酒井形成外科の受付です(*´`*)

夏になると寝苦しい日も増えてきますが

みなさん睡眠はきちんと取れていますか??

美しい肌を保つためには、スキンケアによる外側からのアプローチだけでなく

内面からのアプローチも重要です。

内側から美しくなるには睡眠にも気を使うと良いでしょう。

日本は世界的に見ても睡眠時間が少ないと言われています。しかし美容には

時間だけでなく、質も重視すべき点です。

質の高い睡眠を取るためのポイント等を今回はお話ししたいと思います。

画像.jpg

⭐︎ホルモンについて

美容において睡眠が重要とされている理由は、睡眠中に肌のターンオーバーを

促すホルモンが働くためです。

睡眠中には「睡眠ホルモン」(メラトニン) 「成長ホルモン」の2種類のホルモンが

分泌されています。

⭐︎睡眠ホルモン (メラトニン)

メラトニンは心身をリラックスさせて、自然な眠りを促す働きのある物質で

この特徴から睡眠ホルモンと呼ばれています。

このホルモンは、朝起きて光が目に入ってから

14〜16時間経過すると脳深部にある松果体という部分から分泌されます。

また、メラトニンは、自然な眠りに導くだけでなく

ビタミンC、Eを超える抗酸化作用を持つと言われています。

寝ている間に作用するメラトニンの抗酸化作用によって

活性酸素が除去され、シミ・シワなどの肌の老化を遅らせる効果が期待できます。

⭐︎成長ホルモン

成長ホルモンは睡眠中に分泌される物質で

ダメージを受けた細胞の修復や再生を行う作用を持ちます。

肌のターンオーバーを促すため、肌荒れ改善や肌のキメを整えるといった美容効果に繋がります。

睡眠中は約90分間周期で、深い眠りのノンレム睡眠と浅い眠りのレム睡眠を繰り返します。

成長ホルモンは、最初のノンレム睡眠時に分泌されます。

つまり、眠り始めの数時間に深い眠りを確保することで

成長ホルモンは効率よく分泌されて、細胞の修復・再生も促進され美肌の維持につながる。

しかし眠りが浅かったり睡眠時間が短かったりすると

成長ホルモンの分泌量が減り、肌のターンオーバーが促進されず肌トラブルの改善に

時間がかかってしまうことがあります。

画像 1.jpg

⭐︎質の高い睡眠を取るには

・太陽光を浴びる

朝起きたら日差しを浴びることを心がけましょう

太陽の光が目に入るとメラトニン分泌が抑えられすっきり起きられます。

また、起きてから14〜16時間後にメラトニンが分泌されるので

眠気が訪れ自然に眠りにつくことが可能です。

・セロトニンを増やす生活を心がける

セロトニンは精神を安定させる作用があり、幸せホルモンと呼ばれている。

メラトニンの原料でもあるため、セロトニンが多く分泌されるほどメラトニンの分泌量が増えて

良質な睡眠を得やすくなります。

セロトニンを増やすためには、太陽光を浴びたり、トリプトファンビタミンB6たんぱく質を含む食材を積極的に食べると良いでしょう。

(トリプトファンは乳製品や大豆製品、卵、魚、野菜、果物に含まれています。)

・運動は日中にする

適度な運動は、美容や良質な睡眠のためには大切な活動です。

そして運動は出来るだけ日中にすることをオススメします。

日を浴びながらウォーキングなどの運動をすることで

セロトニンの分泌を促進させることが出来ます。

・快適な睡眠環境を整える。

快眠に導く環境に整えることも、良質な睡眠を実現するためには大切です。

人は寝てる間にコップ1杯〜1杯半程度の汗をかいていると言われているので

通気性や吸水性が悪いと不快感から眠りが浅くなってしまいます。

また、自分の体に合ったマットレスや枕を使ったり、ラベンダーやカモミールといった

眠気を誘うアロマを活用したりするなど、寝室を快適に眠れる工夫を

取り入れてみるのが良いでしょう。

⭐︎NG行動

・お昼寝をたくさんしない

長時間お昼寝をすると、睡眠に導く時間が弱まり眠りが浅くなってしまう可能性が

あります。

日中に眠くなったら、12〜15時までを目安に15〜30分程度で

お昼寝をするようにしてくださいね。

・就寝前の食事は避ける

就寝前に食事をすると、寝ている間も胃腸は消化活動を続けるため

体が休まらない状態になってしまいます。その結果眠りが浅くなってしまうのです。

・入浴は就寝1時間前までに済ませる

睡眠は体温が低下することで促されるため、体温が上がっていると

寝つきが悪い状態になる可能性があります。

・睡眠1時間前にスマホやテレビ視聴を避ける

デバイスから出る光が脳を刺激し、覚醒状態にしてしまい

寝つきが悪くなる恐れがあります。

私たちが生きる上で睡眠は欠かせないですよね。

良質な睡眠をとって、内側からも綺麗になりましょう^ ^

酒井形成外科

〒170-0004

豊島区北大塚2-3-1 (大塚駅徒歩1分)

TEL 03-3576-7788

美肌に効果的な夏野菜

  • 投稿日:

みなさんこんにちは

酒井形成外科の受付です(*´`*)

梅雨も明けて暑い日々が続いていますが

体調は崩されていないでしょうか?

夏は紫外線などで肌にダメージを受けやすい季節ですね。

身体の中から綺麗にということで

今回は美肌に効果的な夏野菜をご紹介いたします^ ^

画像.jpg

⭐︎美肌に効果的な夏野菜

・トマト

リコピンが豊富に含まれており、強力な抗酸化作用があります。

紫外線によるダメージから肌を守り、シミ・シワ予防に効果的です。

また、ビタミンCも豊富なのでコラーゲン生成を促進し

お肌のハリと弾力を保ちます。

・キュウリ

カリウムが豊富でむくみ解消に効果があります。

また、カリウムには利尿作用があり、体内の余分な熱や老廃物を排出しやすくなるため体温を下げる効果があります。

・ナス

アントシアニンという抗酸化物質が含まれており

お肌の老化を防ぐ効果があります。

・トウモロコシ

食物繊維が豊富です。不要な老廃物を排出することで

腸内環境が良くなって肌荒れしにくくなります。

・赤パプリカ

パプリカの中で最も多くの栄養素を含んでいるのが赤パプリカです。

ビタミンC、βカロテンが豊富で老化防止美肌効果も期待できます。

また『カプサイシン』という身体の代謝を上げる成分も含まれているため

ダイエット食材としてもおすすめです。

この夏の暑さで夏バテしてしまう方も出て来てしまいますよね。

元気がなくなると食欲もなくなり、最終的には肌トラブルにも繋がってしまいます。

疲れやすさや、ダルさを感じたらぜひ上で紹介したお野菜たちを摂って

からだの内側から元気になっちゃいましょう^ ^

酒井形成外科

〒170-0004

豊島区北大塚2-3-1 (大塚駅徒歩1分)

TEL 03-3576-7788

脇ボトックス

  • 投稿日:

みなさんこんにちは

酒井形成外科の受付です(*´`*)

ここ数日急激に気温が上がって

すっかり夏を感じますね。

本日はそんな夏に気になる脇汗についてお話しします。

画像.jpg

みなさん脇ボトックスはご存知でしょうか。

⭐︎脇ボトックスとは

ボトックスを脇の下に注射することで

汗腺の働きを抑制し、発汗量を減らす治療法です。

汗の分泌が大幅に減り、汗によるニオイの拡散や

菌の繁殖を抑えてニオイの軽減にも繋がります。

⭐︎効果

治療後2〜3日で表れはじめ、その後4〜6ヶ月効果が持続します。

効果は永続的では無いため、症状があらわれると再び治療が必要になります。

⭐︎ダウンタイム

ダウンタイムはほとんどありません。

治療後2〜3時間で治ることがほとんどです。

⭐︎メリット

・一時的に汗を抑えることが出来る

・ダウンタイムがほぼなく、仕事や生活に支障がありません

・保険適用なので、治療費を比較的に安く抑えられる

⭐︎デメリット

針を刺す箇所が1箇所ではないため、痛みに弱い方は辛く感じてしまうことがある

・効果を感じるまでに2〜3日かかる

(確実に汗を抑えたい日がある場合、早めに治療を行う必要がある)

・効果が切れると再び症状があらわれる為、繰り返し治療が必要になる

⭐︎起こりうる副作用

・腫れや赤み

・内出血

・筋肉痛や倦怠感

・頭痛

⭐︎その他注意点

ボトックスは打ち続けることにより「抗体」が体の中に出来て

効果が薄れる可能性があります。

当院だと脇ボトックス4ヶ月空けていただいております。

また、脇ボトックスは、わきが・多汗症を治すことは出来ません。

重度のわきが・多汗症の場合、根本的治療が必要となります。

皆さんも夏に向けて、汗対策しちゃいましょうね。

何か分からないことがありましたら

お気軽にスタッフまで^ ^

酒井形成外科

〒170-0004

豊島区北大塚2-3-1 (大塚駅徒歩1分)

TEL 03-3576-7788

みなさんこんにちは

酒井形成外科の受付です(*´`*)

じめじめしたお日にちが続いていて

夏の始まりを感じますね。

ということで!

今回も当院で購入可能な日焼け止め第2弾

ご紹介したいと思います^^

今回ご紹介するのは

img01.png

セルニュープラス UVクリーム ¥3,234(税込)

施術後はお肌が敏感な状態になっていて、通常より紫外線の影響を受けやすくなっております。

その場合、このセルニューの日焼け止めのように石鹸でも落とせるお肌に優しいタイプのものが

おすすめです^^

☆特徴

 

SPF50+ PA++++ の高い紫外線カット効果があります。

そのため、日焼けやしみの原因になるUVA波、しわやハリ不足の原因になるUVB波を

しっかりカットします。

石鹸で簡単に落とせます。

保湿成分ヒアルロン酸Na と

3種のビタミン(ビタミンC誘導体、ビタミンC・E誘導体、ビタミンE)配合です。

○無香料

○パッチテスト済み

○アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起こらないわけではありません)

○光アレルギーテスト済み

○ノンコメドジェニックテスト済み(全ての方ににきびが出来ないわけではありません)

お肌に優しい日焼け止めで、施術後も紫外線をしっかりカットしちゃいましょう^^

ご購入の際は受付までお申し付けくださいませ。

酒井形成外科

〒170-0004

豊島区北大塚2-3-1 (大塚駅徒歩1分)

TEL 03-3576-7788

ZO スキン BSサンスクリーンSPF50

  • 投稿日:

みなさんこんにちは

酒井形成外科の受付です(*´`*)

この時期になると毎年各社から

様々な日焼け止めが販売されて

どれを買ったら良いかわからない!なんて方もいらっしゃると思います...(u_u)

私もそのうちの1人なのですが(笑)

今回はそんな皆様のために!当院で購入可能な日焼け止めの

1つをご紹介いたします。

今回ご紹介するのは

img_broad-spectrum-sunscreen-spf50_top.jpeg

ZO SKIN HEALTH BSサンスクリーンSPF50 です^^

⭐︎ZO SKIN HEALTH BSサンスクリーンSPF50 特徴

・敏感肌や治療後の肌にも使えるやさしいノンケミカルな日焼け止め

・ZOによる複合成分(ZOX12®)が外的刺激によるダメージや、有害な赤外線からお肌を守る

・酸化チタン、酸化亜鉛(散乱剤のみ)がUVA/UVB からお肌を守る

・メラニンがブルーライトからお肌を保護する

・保湿効果とお肌のバリア機能を回復し、乾燥などのダメージからお肌を守る

紫外線、ブルーライト、近赤外線等の有害な光からお肌をしっかりプロテクトしてくれる

お肌の強い味方です^^

そして、この日焼け止めにはZOによる複合成分(ZOX12®)が配合されているのですが

こちらの成分についてもご紹介いたします。

⭐︎ZOX12® (パルミチン酸レチノール、アスコルビン酸、酢酸トコフェノール) 特徴

・カプセル化したビタミンA・C・Eが塗布後12時間放出し、大気汚染などフリーラジカルによる

ダメージからお肌を保護。(フリーラジカル=人の体を酸化させ、錆びさせるもの)

・近赤外線A波による早期老化からお肌を保護

保湿もできて有害な光からも守ってくれる優れものです!

BSサンスクリーンSPF50は当院では

¥11,000

上記お値段で購入可能でございます。

ご不明点等ございましたらスタッフまで

お声がけくださいませ。

酒井形成外科

〒170-0004

豊島区北大塚2-3-1 (大塚駅徒歩1分)

TEL 03-3576-7788

5,6月企画

  • 投稿日:

酒井形成外科の受付です(*´`*)

まだまだ朝と夜の寒暖差が激しい時が多いですが

体調は崩されていないでしょうか。

そんな夏前の酒井形成外科の企画はこちらです!

 

SKI2025.5月6月美容企画デジタルサイネージ.2jpg.jpg

糸リフト(月曜限定)が30%OFF

写真の他にもボトックス(モニター)も30%OFF

VIO脱毛が20%OFF

お得な企画でございます☆

ボトックスは気になる表情ジワに

糸リフトは切らないフェイスリフトとして有名ですね^^

また、夏が来る前にVIO脱毛で気になるにおいや露出対策をしちゃいましょう!

酒井形成外科

〒170-0004

豊島区北大塚2-3-1 (大塚駅徒歩1分)

TEL 03-3576-7788

⭐︎ダーマペン について⭐︎

  • 投稿日:

皆様こんにちわ(*´`*)

酒井形成外科の受付です⭐︎

今回は『ダーマペン』についてご説明させて頂きます

ダーマンペンとは

小ジワ・たるみ・毛穴の開き・ニキビ跡・クレーターなど

肌トラブルのお悩みを改善します。

ダーマペンの針は

髪の毛よりも細い針で肌に刺激を与え

ターンオーバーが整い肌質改善をします

施術直後はダウンタイムが全く出ない方もいれば

赤みが目立つ方もいます

内出血はほとんどの場合、約5日で症状がおさまります

ダウンタイム2日目から1週間ほど皮向けが

おこる方もいらっしゃいますが基本的には

翌日からメイクは可能です

ダーマペンは1ヶ月に1回定期的に受けることによって

効果を持続できます

当院では

⭐︎ダーマペン 顔全体 ¥22,000  1.5H

⭐︎ダーマペン 首   ¥22,000  1.5H

⭐︎ダーマペン 顔全体+首 ¥33,000 2.5H

6回チケットご購入を

5回分の価格で施術を受けることができます

気になった方は是非お問い合わせお待ちしております。

酒井形成外科

〒170-0004

豊島区北大塚2-3-1 (大塚駅徒歩1分)

TEL 03-3576-7788

活性酸素のおはなし

  • 投稿日:

みなさんこんにちは

酒井形成外科の受付です(*´`*)

だんだん暖かい日も増えてきましたが

紫外線対策などはしていますでしょうか。

今回は、紫外線に当たることにも関係のある

活性酸素についてお話をしたいと思います。

活性酸素と聞いて、なんとなく良くないものという印象はあると思います。

そもそも活性酸素は、私たちの呼吸に必要な酸素から発生する物質です。

身体の免疫機能を維持する一方、増えすぎると疲労や老化の原因になってしまうのです。

girl-1459848_1280.jpg

☆活性酸素とは

呼吸によって取り込んだ酸素の一部が通常より活性化した状態を活性酸素といいます。

取り込んだ酸素の数%は活性酸素になるといわれています。

この活性酸素は身体の働きを正常に保つうえでも不可欠な役割を担っています。

しかし活性酸素には強い酸化作用があります。

私たちには、この酸化作用から身体を守る酸化防止機能が備わっており

活性酸素によるダメージを抑制、修復が可能です。

ところが...

外部要因などの何らかの原因で活性酸素が多く産生され、防御機能とのバランスが崩れたり

強い酸化ストレスに身体がさらされて老化疲労などが引き起こされてしまいます。

また、活性酸素が過剰になった結果、細胞障害を引き起こすとされています。

☆増える要因

1 太陽の紫外線

太陽光に含まれる紫外線には、活性酸素を生産する作用があるといわれています。

長時間紫外線を浴びると、活性酸素の発生量増加につながり

光老化シミの原因になります。

2 喫煙、激しい運動

タバコの煙などでも活性酸素が発生し、血管内皮の組織障害血栓の生成

脂質過酸化の原因につながるとされています。

過度な運動も、余分な活性酸素を発生させてしまい、健康被害をもたらす恐れがあるので

適度な運動を心がけると良いでしょう。

3 ダイオキシン

ダイオキシンの一種であるポリ塩化ビフェニルなどが体内に取り込まれ

人体に元々含まれている物質と結びつくことで、活性酸素が大量に発生します。

それによって酸化ストレスが生じ、細胞内のタンパク質やDNAが傷つき

健康被害をもたらすとみられています。

☆活性酸素が増えるとどうなる?

1 皮膚の老化

活性酸素が皮膚内の細胞を傷つけることでシミしわなどの老化現象が引き起こされます。

2 生活習慣病

活性酸素が過剰に発生すると、細胞に大きなダメージが加わり

その結果、糖尿病脂質異常症などといった生活習慣病が引き起こされます。

3 脳神経疾患

過剰に産生された活性酸素は脳神経にも影響を与え

パーキンソン病、アルツハイマー型痴呆などを引き起こすとされています。

4 白内障

加齢によって発症するケースが多いが、それ以外のケースとして

活性酸素がリスクを上げていると考えられます。

☆活性酸素の発生や働きを抑制する成分

・βカロテン:活性酸素の発生を抑える働きがある

・リコピン:強力な抗酸化作用があり、過剰な活性酸素の産生が関わる生活習慣病などを

      抑制する作用がある

・アスタアキサンチン:抗酸化作用により、酸化ストレスを軽減させる作用があるあるとされ

           メタボリックシンドロームによる高血圧など

           酸化ストレスが根底にある疾患への効果が見込まれる

・イソフラボン:ポリフェノールの一種。高い抗酸化力を持つ

・アントシアニン:イソフラボン同様、ポリフェノールの一種。優れた抗酸化作用がある。

☆活性酸素の発生や働きを抑制する生活習慣

・適度な運動:活性酸素の抑制に役立つ

・バランスの取れた食事をする

・睡眠をとる:抗酸化防御機構がはたらく

・紫外線をさける:紫外線には活性酸素を発生させる作用がある

活性酸素は免疫機能を担う一方で、身体の老化を促進

生活習慣病などの重い病気を引き起こす可能性もあります。

常日頃から意識的に過剰発生させないための対策を講じることが不可欠です。

みなさんも上で説明したことに注意しながら

いつまでも健康で綺麗な姿を保ちましょう^^

酒井形成外科

〒170-0004

豊島区北大塚2-3-1 (大塚駅徒歩1分)

TEL 03-3576-7788

ZO SKIN値上げのおしらせ

  • 投稿日:

みなさんこんにちは

酒井形成外科の受付です(*´`*)

この度ZO SKIN HEALTHが4月1日から値上げすることが決定いたしました。

それによりまして、当院でも4月14日からZO SKINのお値段が変更いたします。

当院では4月13日までは今まで通りのお値段で購入が可能になります。

在庫がなくなり次第、現在価格での販売は終了いたしますのでご了承くださいませ。

酒井形成外科

〒170-0004

豊島区北大塚2-3-1 (大塚駅徒歩1分)

TEL 03-3576-7788